【FX実践】“負けた翌日は取引しない”ルールが勝率を劇的に改善する話
【FX実践】“負けた翌日は取引しない”ルールが勝率を劇的に改善する話
FXをしていると、どうしても避けられないのが「負ける日」です。どれだけ上手い人でも負けますし、連敗することもあります。でも、勝っているトレーダーには共通点があって、そのひとつが“負けた翌日はノートレードにする”というシンプルなルールです。
これを聞くと、「休んだらチャンスを逃さない?」と思うかもしれません。でも、実際に続けてみると勝率が安定し、メンタルもリセットされ、無駄な負けが大きく減ります。この記事では、負けた翌日に休むことの本当の効果と、実践するコツを詳しく紹介します。
1. 負けた翌日に休むと勝率が上がる理由
負けた直後というのは、どれだけ冷静な人でも心理が乱れています。悔しさ、不安、焦り、取り返そうとする気持ち…。これらの感情が判断を鈍らせ、普段なら入らないようなポイントでもエントリーしてしまいます。
翌日を“完全休養日”にすることで、この乱れたメンタルをリセットできるため、自然と無駄な負けが減り、勝率が安定します。
- ・冷静さを取り戻せる
- ・チャートを客観的に見られるようになる
- ・感情に流されるリスクが減る
2. 勝っているトレーダーほど休みを多く取っている
SNSやYouTubeで名前が出ている専業トレーダーほど、意外なほど取引していません。勝っている人ほど「休む技術」を持っているんです。
彼らが口を揃えて言うのは、「負けた直後は絶対に触らない」。理由ははっきりしていて、負けた直後はチャートの見え方そのものが歪むからです。
3. 負けた翌日を休むための3ステップ
ただ休むだけではなく、このルールをより強くするために次のステップがおすすめです。
① 負けた日の夜に5分だけ振り返る
「なぜ負けたのか」よりも、「どんな感情になっていたか」を書くほうが効果が高いです。感情のパターンが分かると、次から同じミスをしにくくなります。
② 翌日はチャートを一切見ない
スマホも触らない方がいいです。チャートを見ると入りたくなるので、完全シャットアウトでOKです。
③ 翌々日に“いつも通り”のルールで再開する
休んだおかげで視界がクリアになり、「あ、この形は危ない」と冷静に判断できます。これが勝率を上げる最大のポイントです。
4. 休むことに抵抗がある人へ
「休むのが怖い」「チャンスが来たらもったいない」と思う気持ち、めちゃくちゃ分かります。でも、負けた翌日は何をやっても空回りしやすく、無理に入っても勝てる確率は低いです。
逆に、“休む勇気”を持った人ほど、勝ち組に近づいていきます。休むことは逃げではなく、むしろ勝つための戦略です。
5. まとめ:休む技術は最強の武器になる
負けた翌日を休むというのは、とても単純なルールですが効果は絶大です。エントリーの質が上がり、勝率が安定し、無駄な損失が消えていきます。特にメンタルが乱れやすい初心者には効果抜群の習慣です。
まずは1週間、負けたら翌日休むルールを試してみてください。相場との向き合い方が変わり、トレードの精度が確実に上がります。
👉 合わせて読みたい:

コメント
コメントを投稿